人が心地よいと思う建物とは?

人はどんな建物を一番幸せだと感じるだろうか?多くの建築家は、建物の材質、施工法などに注意を払うことだろう。しかし私は、別の観点から人を幸せにする建物について語ってみたいと思う。

実は、人が建物を買ったり、備えたりするときには、その建築物の空間を買っているのである。その場所にいると、どんな感じがするか、心地よい感じがするのか、それとも違った感じがするのか、と言うのが大切である。何か癒される、何か良いひらめきがもたらされる等、その人にとっての価値は、その建物の空間にある。

では、どうすれば建築に関わる業者は、優れた住空間を提供することが出来るのだろうか?
以下の点が参考になればよい。

1、 材料
材料は、例えば左官材料であれば、昔ながらの漆喰を勧める。昔から日本人は、貝殻をつぶして、貝灰を使い、海藻を糊にして用い、わらスサなどを使ってきた。最近明らかになってきたことだが、珪藻土などを使うと、空気中の湿気を吸い、部屋の空気が乾燥して来たら、ミネラルを空中に出してくれる。これと同じことを日本の在来の材料を使うことで実現するのだ。
こうした材料を使うことで、癒しの空間を作り、人がアトピーやアレルギーと言った症状にかからない住空間を作ることが出来るのである。

2、 寸法
本来、人間は寸法を計る際、人間の体を使って寸法を割り出してきた。日本の寸、尺、軒、などもそうである。イスラエルでも人間の体を使って「キュビト」という単位で物を計る。こうした人の体から割り出した寸法は、人が生活する住空間を心地よいものにしていく状況を作り出すのだ。現在、一般的に用いられるメートルでは、そうした人に対する配慮は少ない。

3、 黄金比
人が物の形のバランスで、一番美しいと感じる絶対比、「黄金比」というものが存在する。おおよそであるが、5:8の比率である。モナリザの絵画の中心は、5:8に分けられるそうな・・・ほとんどの人が美しいと感じる黄金比を用い、家の配置などデザインに関することを心がければよいのである。

4、 絶対音
人間が感じる音の中ですべての人間が安らぎや心地よさを感じる音階がある。それは何かというと、「ラ」の音である。オーケストラの演奏を始めるときに、すべての楽器の音を合わせるとき、「ラ」の音で、一斉に調音する。これは単に、音を合わせるだけでなく、心あわせていることになるのだ。ゆえに、建物の中で、音が鳴るとき、「ラ」の音を使うと良い。例えば、時刻を知らせる大時計の音を、「ラ」の音にするとか・・・

5、 リズム
人間がいちばん心地よいリズムと言うのは、1/F(エフブンノイチ)の揺らぎであると言わる。これは、海のさざ波の音でもある。土地を自由に買うことが出来るのであれば、1/F(エフブンノイチ)の揺らぎを感じる浜辺の近くが良いかもしれない。それが、無理だとしても、寝室などには、1/F(エフブンノイチ)の揺らぎを感じる音を流すと良い。

今、5つの提案をしてみた。すべてをクリアにすることは難しいとしても、幾つかでも自分の住環境に取り入れてみてはいかがだろう?

こうした、人が幸せを感じる建物を作ることが、究極の私たちの夢である・・・

株式会社 オオタ は、家を作りたい夢を実現するお手伝いをしていきたいと思います。

2017年3月21日

3月の ハノイ

3月の中旬に仕事でベトナムのハノイに来た。

5日間程のスケジュールだが、ハノイの気候は、日本で言うと6月の梅雨のようでどんよりとした空の中、時には寒さを感じるのだった。現地の人に聞くと、4月の後半あたりから、40℃近くの気温になるらしい。そういえば、日本の梅雨が明けた頃は、ものすごく蒸し暑くなるので調度、そのような感じなのかな…と思った。

このベトナムに来たころ、痛風が出てしまい、右足の親指の根っこが痛い。右足をかばいながら歩いていたら、今度は左足までおかしくなってしまい、ハノイに来て3日目にはダウンしてしまった。一緒に来ていた企画室長が頼りになる存在なので、その後の交渉は彼にまかせることにした。

ベトナムの人たちは、非常に人懐っこく、技能実習生の22〜23才くらいの女の子たちは、瞳を輝かせ、日本で仕事することでキラキラと希望を明らかにしていた。
一人の女の子は、私に向かって「料理は自分でしますか」と質問してきたので、「はい、カレーライスなど作りますよ」と答えたら、「今度、一緒に食べさせて下さい」と言うのだ。…人懐っこいなぁと思いながらも、「機会がありましたら」と答えた。

まぁ、日本に来て、変な男にだまされないで欲しいと思うのである…。

2017年3月18日

横浜の中華街

中華街と名乗る地名で、横浜の中華街ほど規模が大きく、人が賑わっているところは他にないと思う。神戸の中華街も有名だが、横浜には到底及ばない。

その中華街に先日、新会社のスタッフと出かけた。中華料理店は山ほどあり、どの店も美味しそうだが、長年、横浜に住むスタッフに聞くと、餃子なら○○、チャーハンだったら△△、という具合にそれぞれの店によって、看板となる料理があるらしい。

私たちは、まぁ、普通の中華料理店に入って、中華料理コースを味わい、普通に飲んだ。不思議なことに、こうしたところで交わされる中国語は耳障りにならない。いつもは、電車の中とか、公共の場所で聞く中国語はけたたましく、騒がしいと思うのに・・・

食事をした後、ジャズの生演奏がなされるカクテルバーに移動した。横浜の街はおしゃれで、ジャズやブルースなどを聴きながら、カクテルを楽しむことが出来る。新会社のスタッフたちも上機嫌で、各自お好みのカクテルを楽しんでいた。モヒート、サイドカー、ギネスのウォッカ割、IWハーパーのストレート、誰だ?セブンアップと言うのを頼んだのは?

通りを歩きながら思ったことであるが、あのトルコアイスを売っていた浅黒い異国人は、本当のトルコ人だったのではなかろうか・・・と。

異国情緒の街、ジャズとブルースが流れる街、・・・横浜。

2017年3月12日

横浜の空

先日より、出張で横浜に来ている。国の重要文化財に指定されている「氷川丸」が港に繋がれているのを眼下にできるホテルの部屋からペンを進めている。

横浜は、港街として有名だが、海の色に加えて空の青さが眩しい。朝から山下公園でウォーキングを楽しんだ。花が綺麗である。キョロキョロしながら公園の様子を写真で撮っていたら、二人のおばちゃんが話しかけてきた。

一人のおばちゃんは、桜の季節になると、この公園の桜が美しい・・・桜の花でいっぱいになるとワクワクしながら教えてくれた。
もう一人のおばちゃんは、赤い靴を履いた女の子の蔵のところで、声を掛けてきて、しきりに女の子の像をなでている。
かわいい、かわいいと言って、「冬のあいだ、寒かったねぇ」と話しかけているのである。!!・・・
おばちゃんは言う、「こんなふうにして、毎朝、この子に挨拶しにくるの」・・・???
へぇー、そうなんだ、・・・と思っていると、別のおっさんも女の子の像のところに来て、なでてから歩いて行った。はぁ、ここでは、こうするんだ・・・
ということで、私も女の子によしよししながら、立ち去った。

横浜という街は、人がおだやかで、異国情緒の感がある。ここは、来て、見て、体感することによって、街を知ることが出来るようだ。かつての私は、横浜というと、お土産で崎陽軒のシュウマイしか知らなかった。しかし、今回の横浜訪問で、横浜って、ステキな街だなぁと、つくづく感じた。

あなたも是非行ってみて、横浜を体感してみませんか?

2017年3月10日

春一番が吹くころ

九州北部の今年の春一番は、2月16日でした。春一番が吹く確率は高いのに昨年2016年は吹かなかった九州北部、今年は全国で一番乗りだった。

春一番があるということは、春二番、三番もあるということだ。3月になって、2日も強い風が吹いていた。

「春一番」は、初めて春型の気圧配置になって吹く南風である。季節の変化をもたらす風だ。

この時期になると、物事が大きく変化する。学生の卒業式、就職する会社の入社式、など人生の節目を迎えるのである。ある人が次のように語っていた。
「誰の人生でも節はある。小節、忠節、大節、・・・人は皆、その人生行路で様々な節に出会う。それらの節を一つ一つ乗り越えることで、人はさらにたくましさを加え、成長していく。節を乗り越えられずに道半ばで倒れ、命を全うできない人も少なくない。」
「どういう節に出会い、それをどう乗り越えられるか。あるいは、乗り越えないか。それが個性を発揮できるかできないかの分岐点になる。」

なるほど、なるほど・・・と思いながら、今の時期の季節の変化を楽しむ。

当社も、新しい新人が入社してくるし、新しい事業を進めることになる。

まぁ、肩の力を抜いて、自然体で構えて、すべての物事を乗り切っていきたいものだ。

昔、流行った、キャンディーズの「春一番」の曲でも聞きながら・・・

2017年3月2日

心の持ち方!

昨年4月、熊本において大震災が起こった。まだまだ、復旧のためには時間がかかりそうだが、その4月の震災を予言していたとして、未来人なるものの存在がユーチューブで取り沙汰された。昨年5月から6月にかけて、また地震が起きるという事を未来人が予告していたとして、熊本市内の小中学校で噂が立ち始めた。熊本の地元の人はご存知だろうが、そうした不安を払拭するために、熊本市は、「デマを信じてはなりません。あわててはなりません。」と言う、チラシを町内の回覧板で回したのである。

お騒がせなことである。そして今度は、今年5月のゴールデンウィークの前後に、南海トラフに由来する地震が起きるという人たちがいるのである。私の周りには、そうしたことに反応して、地震が起きた時に電源ブレーカーを自動的にダウンさせる器具を取り付けなくては!と、大騒ぎする人までいる。

「風が吹けば桶屋が儲かる」ということを書いた記事は、以前に載せたのだが、地震予知がされれば、儲かる業者がいることは本当のようだ。

ちなみに、その「未来人」は、半年前まで、アメリカの大統領がトランプ氏になることは絶対にありえない。とユーチューブで載せていた。クリントンが大統領になる。と、語っていた。

将来を憂えて、何かを信じるか、信じないかという事は、大切なことではないような気がする。むしろ、どんなことが起きても自分が自分であり続ける勇気と、心の強さを持ち続けることが大切ではなかろうか?

「ありがとう!」という言葉は、「有難う!」と書く。難があって、はじめて感謝の心が生まれる。という意味であることを先日聞いた。

熊本震災で多くの人が避難生活をし、日常生活のありがたさを感謝の心を持って捉えることができた過去1年であった。

もう一度、繰り返す。

これからも、どんなことが起きても自分が自分であり続ける勇気と、心の強さを持ち続けることが大切ではなかろうか?

2017年2月27日

君が君でいるために

君が君でいるために、心の中で歌を持て・・・
君と君の愛する人のために、心の中で歌を持て・・・
心地よいリズムとともに、
君のステップはメロディを奏でる

たとえ誰かが君に対して叫ぼうとも
たとえ誰かが君に対して罵ろうとも

君は自分を信じて歩いていけ
君の目指す栄光のゴールに向かっていけ

100万人が敵となって
100万人が反対したとしても

君はその壁を乗り越えていけ
熱き心を持って自分を信じ
一歩一歩進んでいけ

誰かが言った
「そんなことできない」
誰かが言った
「君は、頭がおかしくなったのか?」

君は君を信じて、愛する人のために歩んでいけ

君が君でいるために

2017年2月22日

魂の新しい人

現在の人々の3分の2は、前世が動物だったと言う人がいる。人間として、初めての魂の人たちである。後の3分の1は、前世が人間だったと言うのである。

輪廻転生と言う教えをご存知だろうか?宗教的なもののように思われているが、人間が生まれてくるのは、生きている間が修行であり、霊界に戻っても修行は続くのである。人は普通、輪廻転生を繰り返し、魂を磨いているのだと言われている。

ただ、この人生、楽に生きようとすれば楽に生きることができる。好きなように生きたければ、好きなように生きることもできる。快楽を中心に生活をしたり、お金儲けを第一に生活するのであれば、そうした生き方をすることもできる。今、ものすごく贅沢な生活をして楽をしているのであれば、注意が必要である。その人は、人間として最後の今世であるかもしれないのだ。その人は、人に施しをしたり、徳を積む必要がある。

ただ、霊界に戻るとき、つまり人が死を経験するとき、すべての魂は検分され、霊界のあるべき場所へと移される。人が死んで、自由に親しい人に行くことができるのは、49日の期間だけである。その後、霊界のあるべき場所へと行かなければならない。

霊界は、修行の場である。すべての魂が修行を行わなければならない。ゆえに、生きている間に人生が修行だと思って生きてきた人は、死後も霊界に戻ることが苦痛ではない。生きている間に、快楽にふけり、好きなように生きてきた人たちにとって、この世に執着があり、なかなか霊界を受け入れようとしない。それらの魂は、霊界に戻らずに幽霊となってこの世を彷徨う。昔から幽霊の話とか、ハローウィーンのお化けの話は、こうした浮かばれていない霊たちである。

こうした浮かばれない霊たちを諭して、霊界に戻るように指導する人々もいる。きちんとした霊能者の人達である。霊能者にも二通りある。修行をして霊能力を身に付け、人助けを出来る人と、自分が何か特別な力があると信じており、その霊能力でメシを食っている人達である。

後者は、そのほとんどが死後、冷たい地獄へ落ちるとされている。惑星で言えば、海王星とか冥王星にある霊界であるらしい・・・

魂の新しい人は、前世が動物だった。その殆どは、牛か馬である。動物顔をしている人は、たいてい前世が動物である。世に言う「美人」と呼ばれる人も、よく見ると、動物顔をしている人が多い。鼻筋が高く、目が大きい。牛や馬もそうした顔をしている。それらの人は、この世において、修行することの大切さを知らなければならない。

全ての人は、自分が生まれ育った環境が、偶然ではなく必然であったことを知る時が来る。そのときが、生きている間に来るのであれば、その人は、人生を悟った人である。しかし、死んでから悟る人も多い。

この文章を読む人は、生きているうちに人生を悟って欲しいと思っている。釈迦やキリストは、生きているうちに人生を悟った方たちである。

2017年2月21日

じゅげむと桶屋とピコ太郎

「じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょの すいぎょうまつ うんらいまつ ふうらいまつ くうねるところにすむところ やぶらこうじのぶらこうじ ぱいぽ ぱいぽ ぱいぽのしゅーりんがん しゅーりんがんのぐーりんだい ぐーりんだいのぽんぽこぴーの ぽんぽこなーの ちょうきゅうめいのちょうすけ」

落語の前座話でよく使われる題目である。長い名前をつければ縁起が良いとのことで、赤ん坊につけた名前が、上記のような名前である。話の内容よりも、暗記技術の練習、会話の間の取り方、人物の演じ分けなど、落語家の基礎訓練のためのものという色彩が濃い。しかし早口言葉の面白さがあり、前座噺のなかではよく知られたもののひとつである。言葉にリズムを持たせ、聞き手の心を引き寄せる訓練として考えると興味深い。

日本語の話しの面白さで勝負しているものもある。以下の「風が吹けば桶屋が儲かる。」という話である。

今日の大風で土ほこりが立ちて人の目の中へ入れば、世間にめくらが大ぶん出来る。そこで三味線がよふうれる。そうすると猫の皮がたんといるによって世界中の猫が大分へる。そふなれば鼠があばれ出すによって、おのづから箱の類をかぢりおる。爰(ここ)で箱屋をしたらば大分よかりそふなものじゃと思案は仕だしても、是(これ)も元手がなふては埒(らち)明(あか)ず
— 無跡散人『世間学者気質』より、慣用句辞典より転記

江戸時代の浮世草子『世間学者気質(かたぎ)』巻三(無跡散人著、明和5年、1768年)と言うから、随分古い話である。つまり、
大風で土ぼこりが立つ
1. 土ぼこりが目に入って、盲人が増える
2. 盲人は三味線を買う(当時の盲人が就ける職に由来)
3. 三味線に使う猫皮が必要になり、ネコが殺される
4. ネコが減ればネズミが増える
5. ネズミは桶をかじる
6. 桶の需要が増え桶屋が儲かる
という、一見結びつかない話が結びつくと言う結末である。まぁ、日本のことわざにも面白いものがあるものだ。

昔から、言葉のマジシャンはいろいろといるもので、最近は、ピコ太郎が、ユーチューブで、一億万回以上の再生回数で、あっという間に、世の中の人気者になってしまった。

日本語は、柔軟性があり、面白みがあるのだ。まじめに語ることもできれば、悪ふざけもできるし、奇妙な言い回しにもなったり、意味不明にもなったりする。そんな中、言葉のマジシャンたちがいろいろと現れてくるもので、言葉の真髄をわかったものだけが、人々の心を捉えていくのだろう。

私もまた、言葉のマジシャンでありたいものだ・・・

2017年2月20日

早春賦

(歌詞)
春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず

氷解け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空

春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か

この曲は、長野県大町市、安曇野あたりの早春の情景をうたった歌とされ、長野県立大町中学校(長野県大町高等学校の前身)の校歌を作りに来た吉丸一昌が、大町、安曇野の寒さ、そして春の暖かさを歌った歌詞でもある。

100年以上も前の曲であるが、冬から春に向かう季節の頃を、心情を込めて歌っている。2月の頃は九州でも、三寒四温という季節の変化を経験しながら、春に向かっていく。

最近、事務の女の子に「三寒四温」って知ってる?と、聞いてみたら、「知らない」と言う。インドア派のゲームを中心に育った世代には、季節の変化を読み解く感性が備わっていないのだろうか?

熊本の益城の秋津辺りから市内に続く平野には、田んぼがあり小川が流れて、昔から自然が残っているところだった。横井小楠が住んだ「四時軒」に行くと、田園風景が一望でき、明治維新に一役を買った小楠先生の面影をしのべた。

この「四時軒」に、坂本龍馬、西郷隆盛らが来ている。多分、坂本龍馬は、小楠先生から、「富国論」など、政治があるべき姿について、耳をそば立てたのだろう。しかし、熊本においては、横井小楠は、それほど評価されていないような気がする。

その「四時軒」も、昨年の4月に起きた熊本震災の時に、全壊している・・・

人々の記憶の中から、「四時軒」がなくなっていく前に、ここに記す・・・

2017年2月13日